こんにちは。

猫が慢性腎不全(ステージ4)余命1ヶ月と診断されてから、8ヶ月が経過しました。

最新の診断結果と、自宅療法で実施していることを記事にしております。

少しでも闘病生活で苦しむ方達の力になれればと思います。

詳しくはこちらの記事を読んで頂ければと思います。

8ヶ月経ったいまの、診断結果。

2022年9月5日

尿素窒素も正常値に近づいてきました!!嬉しい。

体重も3㎏まで増加!!

リンが増えているので、病院の先生からは、低リンのご飯をあげているので上がってしまっているのが不思議だが、順調で今年は越せるだろうとお墨付きを頂きました。

ご飯の量を少し減らしてもいいかもねとも言われました。

私としては、食べてくれるのが嬉しくて。。。。つい。。。笑

気をつけないとですね。

自宅での療養方法を紹介

①自宅での点滴

使用している点滴はこちらです。

※いろんな種類があるみたいなので、病院の先生とよく相談してから決めてください!

※点滴回数も、私たちは3日に一回ですが、状態によって異なりますので、病院の先生に相談してください!

点滴セット

点滴の挿入は、首根っこの部分を引っ張って、その間に挿入するイメージです。

この点滴、我が家の猫(こっとん)はすごい嫌がりますので、両足で挟んで行っています。

点滴の準備をしているだけで、どこかに隠れるので、探すのにも一苦労です?

自宅での点滴は、グレーな部分があるらしく、処方してくれない病院もあると思います。

②ご褒美のちゅーると、ネフガード!!

ちゅーるは、腎不全用のものを必ず使用してください!

他のものは、リンが高いので、腎臓の機能が弱まっている猫には有害です。

※量も1日1本以下にするようにしましょう!

ネフガードの食べさせ方

ネフガードは単体で食べさせることは、非常に困難です。

ドライフードにかけても、全然食べてくれません。

その為、猫ちゃんが大好きなちゅーるを活用して食べさせていきます。

①お皿に3分の1のちゅーるを出します。

②その上に、ネフガードを2袋(800mg)かけます。

③残りのチュールを、ネフガードを隠すようにかけていきます。

ネフガードは、体内の有害物質等を吸着し、大便と一緒に排出させる活性炭です!!

③水素水を常備する。

毎日新しい水素水を上げています!!

まとめ

点滴、ネフガード、水素水を続け、今も元気で生きていてくれています!!

2件のフィードバック

  1. 初めまして。5歳で慢性腎不全と診断され余命1ヶ月から5年経過してる我が家の愛猫にゃん君のママです。初診から3週間ほぼ毎日静脈点滴に朝病院に預けて夕方お迎えに行くスタイルを続けまして、奇跡の回復を見せてくれました。今は週に1回の皮下点滴とサプリとネフガードで過ごしています。最近少しずつまた悪くなっている兆しがありますが5年も生き生きと頑張ってくれましたので無理な治療は考えてません。点滴の回数を増やして苦しまずにゆっくり過ごしてくれたらと思っています。腎不全末期と診断されてから5年経過してもまだまだ元気に生きてくれますよ!一緒に見守って行きましょう^_^

    1. にゃん君のママさん!!コメントありがとうございます。
      え~凄いですね。奇跡の回復ですね!希望のある話を聞かせてくださってありがとうございます。
      私の所は、最近また悪化をして、毎日家での点滴をしてます?
      サプリは何を使われてますか?
      同じ境遇のお仲間がいて嬉しいです!!

zubora へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です